新盆
2011 年 8 月 13 日
この辺りでは「あらぼん」と言いますが、地域によっては「しんぼん」「にいぼん」などともいいます。昨年のお盆以降今年のお盆前までに、四十九日を迎えた精霊が新盆です。12日に各お檀家さんの所にお参りにいきます。なので新盆の精霊は一日早くお墓へ迎えに行くことになります。そしてなんと御先祖さまを、お迎えする13日には、もうお送りします。何故でしょう?新盆の精霊は、新顔なので、お盆のあいだ御先祖さまが留守にしている、お墓で留守を守らなければなりません。一方私達は家で御先祖さまを接待しながら、お墓で留守番をしている、新盆の精霊のために、毎日お墓にご馳走を運びます。ちなみに、幽霊が頭に三角の頭巾を着けているのは、新人ですよー。という意味だそうです。だから新盆の年に三角のさらしの袋にお米を入れて、お寺にお供えするのは、ご本尊様に、挨拶するためなのです。
コメント
コメントをお寄せください。
【コメントの投稿】
【トラックバック】
トラックバックURL : http://zenshouji.or.jp/post/231059/trackback/