手作りのお香に挑戦!!吉田工房
2011 年 11 月 8 日
納屋の奥から石臼を引っ張り出してきました。焼香用の沈香を細かく挽くためです。電化製品のミルを使いましたが、まったく歯が立ちません。使い方もわからず、ネットで調べながら悪戦苦闘しました。なんとか細かな粉にすることができ、つなぎのタブ粉とよく混ぜながら、水を少しずつ加え、粘りけが出るまで練り、試供品を作ってみました。オリジナルのお香が完成です。渦巻き型にしてみました。なかなかのできばえです。
何故自分で作ろうと思ったかと言うと。既製品の練り香は人工的な香水が使われていて、自然の材料だけを使った自然の香りのものが無いという現実からです。来年の傳法灌頂には、私の作ったお香を、使用したいと思います。
コメント
香りものは気になります!
自分も機会があれば挑戦してみたいです。
2011年11月8日10:05 PM | やまだ
【コメントの投稿】
【トラックバック】
トラックバックURL : http://zenshouji.or.jp/post/072433/trackback/