先代住職は古いものが捨てられませんでした!
2012 年 12 月 21 日
皆さん、善照寺にお参りされた方は、ご存知だと思いますが、車道の登り口に、小さな小屋があります。古い消防ポンプ車が入っていたのを覚えていますか?
先代住職が何処からか見つけてきたもので、大八車に乗っていて、雪道用のソリまでありました。
それを展示保管するために、つくった小屋です。
先頃、刈羽村で古いものを収集していると聞き、この消防ポンプ車を寄付しました。
必然的に小屋は必要なくなりました。どうしよう?解体処分するか、このまま物置にしておくか?
ふと、ひらめきました!子安地蔵様のお堂にしよう!以前から野ざらしのお地蔵様に、申し訳ないという気持ちがありました。小さな子供を、三人も抱えていらっしゃるお地蔵様、苔が生えたり、汚れたり。
今日、クレーンで吊って、お地蔵様を守る立派なお堂ができました。リニューアルオープンです。
興澄大僧正もきっと喜んでいると思います。皆さん、ぜひお参りの際は手を合わせて、お願い事をしてください。合掌