夜の本堂は幻想的!
2012 年 11 月 22 日
最近は日が短くなり、本堂も早く暗くなります。今日は電気を点けずにろうそくの明かりだけでお勤めをしました。本尊様がいつもと違うお姿を見せてくださいました。本来仏像は上からのライトのような明かりで照らすものではなく、ろうそくのように下から照らしたときに、威厳あるお姿を示すのだと聞いたことがあります。夜の行事も考えてみようか?檀信徒の皆さんにも体験してほしいと思います。
2012 年 11 月 22 日
最近は日が短くなり、本堂も早く暗くなります。今日は電気を点けずにろうそくの明かりだけでお勤めをしました。本尊様がいつもと違うお姿を見せてくださいました。本来仏像は上からのライトのような明かりで照らすものではなく、ろうそくのように下から照らしたときに、威厳あるお姿を示すのだと聞いたことがあります。夜の行事も考えてみようか?檀信徒の皆さんにも体験してほしいと思います。
2012 年 11 月 13 日
境内もだいぶいいかんじに色づきました。写真を撮っていると目の前に柿がなっています。ふと子供の頃を思い出しました。
その頃(40年位前の話)は大きな柿の木があり、登って食べた記憶がよみがえってきます。柿の木は割けやすいから登っちゃいけないと言われても、そんなことはお構い無しで、遊んでいました。渋柿の口のなかの感じは忘れられません。
2012 年 11 月 2 日
ただいま東京駅です。朝8時過ぎに寺を出て、12:40分に意見報告。人権に関する問題提起です。割り当てられた時間は15分間、質疑応答は10分。あっという間に終わってもう新幹線に乗って帰ります。
寺に戻るのは6時頃かなぁ?
宗派から支給された旅費と税引き後の日当を合わせると41,780円。
この経費に見あった効果があったのだろうか?あってほしい!
2012 年 11 月 1 日
先代住職のお葬式のとき、お参りいただいた方々にお見せしたDVDが完成しました。親戚や弟子の皆さんにお配りしたいと思います。「遺意」とは、故人がこの世に遺したい「大切な想い」という意味です。必ず受け継ぎ大切にします。内容は近いうちにホームページでご紹介いたします。
2012 年 11 月 1 日
本日BSN 放送の番組で金曜パラダイスの取材がありました。
12月7日の4:30前後に放送されます。「高橋知幸のお寺巡りえちご一会」というコーナーです。善照寺のお宝を紹介しました。
よろしかったらご覧ください。