お地蔵さま:水子供養
2012 年 9 月 29 日
かわいいお地蔵さまです。
水子供養をした証しに、子安地蔵さまの足元にお祀りします。
命の証しとして。
2012 年 9 月 28 日
今日、たまたま寄った仏壇屋さんで、たまたまお会いすることができました。来年度に越後八十八ヶ所霊場を、越後仏青が歩いて、このお大師さまを背負って歩きます。乞うご期待!
2012 年 9 月 26 日
普通、植物の芽は、温かくなると芽を出すものですが、涼しくならないと芽を出さないものもあるようです。
やっと境内の彼岸花が芽を出しました。例年はきっちり彼岸の最中に花を咲かせるのに、今年はどうなったのか心配していました。
自然の法則は、人間には触れることの出来ない神聖なものを感じます。
合掌
2012 年 9 月 26 日
はぁあ〜♪佐渡へ〜♪佐渡へと草木も〜なび〜く〜よ〜♪はぁ〜りゃありゃありゃさっと!
久しぶりの佐渡島でした。しかし昨日はホテル直行で研修会、交流会。夜は懇親会で、翌朝起きたらもう佐渡汽船のジェットフォイル乗り場です。あわただしい佐渡紀行となりました。
子供の頃から何度も訪れておりますが、本当はゆっくりのんびりと過ごすと、佐渡の良さがわかってくると思います。大人の旅がいつかできたら良いなと思います。
2012 年 9 月 14 日
生まれて初めて生け花を体験しました。
本日から善照寺では傳法院流傳法灌頂が執行されます。昨日から大勢の若い僧侶の方々が掃除やら準備やらで、頑張っています。
今回の儀式の中で中心になられる方のお部屋を妻とお掃除させていただきました。
床の間にお飾りするお花が届いているのに二人とも花を生けたことがありません。
いつもお願いしているかたが今年はお休みなので困りました。沢山お坊さんがいるのに誰も出来ないそうです。
仕方なく恥を忍んで私が生けました。こんなことなら習っておくべきでした。
大汗をかきました。